
スポンサードリンク
皆様あけましておめでとうございます今年もイーストレッチを宜しくお願いします。
2015年一発目のブログ
冬にやせやすい体になろう
冬のほうが痩せやすいって聞いたことはありますか?
はっきりとした四季の変化がある日本では、
一般的に基礎代謝は夏に低く、冬に高くなるといわれています。
でも、温度管理が整い、快適環境の生活が一般的になっている
現代の日本人においては、
自然環境化に体が対応する力が
弱まっているということもいわれるようになってきました。
一般的に女性は男性よりも体脂肪が多いため
寒さに対応する力が高い、
運動で体を鍛えている人は
運動習慣のない人と比べて体脂肪が少なく筋肉の量は多い
さらに寒さにさらされた時に体内で熱を産生する量が多い
とされていますので、
今の日本人の体が環境に適応する力には、
運動トレーニングや体脂肪の影響が考えられます。
そこで、安静時の代謝を季節毎に測って、
男女の違い、季節の違い、運動習慣があるかないかの違いで、
比較をした研究がありますので、お伝えします。
実験に参加したのは、体育会系の運動部に所属していて、
週3日以上、1回の運動時間が3時間程度の運動をしている健康な男性と女性、
反対に運動習慣がない健康な男性と女性で違いをみました。
安静時の代謝の測定は早朝空腹の時間帯に行い、
その前に体脂肪率を測定しました。
安静時の代謝を測定する前後3日間は、
日常どれくらいの温度の中で生活していたかを調査しました
。
安静時の代謝の測定と温度の調査は6月、9月、12月、3月に行いました。
結果は…
運動をしている男性と女性、運動習慣のない男性の安静時の代謝は、
6月や9月に比べて、3月に明らかに高くなりましたが、
運動習慣のない女性はどの季節でも大きな差はみられませんでした。
運動習慣のない女性だけ変化がないということは、
冬でもやせる体にならないということですね。
年間の平均体脂肪率は運動習慣のある男性は12.5%、
運動習慣のない男性は19.2%と明らかな差がありましたが、
運動習慣のある女性は23.3%、
運動習慣のない女性は24.6%と男性ほどの差はありませんでした。
日常生活の平均温度においては、
運動習慣のある男性・ない男性とも大きな差は認めませんでしたが、
運動習慣のない女性は、運動習慣がある女性と比べて3月に高い値を示しました。
運動習慣のない女性だけが、気温の高いところで過ごしていたということですね。
今回の研究では、一年の中で変動が認められた運動習慣のある男性と女性、
運動習慣のない男性においては、
冬の安静時の代謝は、一年間の平均に比べて
10%~16%増加していることがわかりました。
でも、運動習慣を持たない女性だけは、
安静時の代謝に一年間を通して大きな変動が認められず、
他の人たちは代謝が増加する3月にも大きな変化は認められませんでした。
さらに、体脂肪率が高く、3月には比較的高い気温の中で生活していることが認められました。
この結果から、体脂肪率と温度環境が、冬の基礎代謝の増加に関わっていることが考えられるそうです。
男性は運動している、していないに関わらず、季節によって基礎代謝の変化はありそうですが、
運動していない女性は冬でも痩せにくい体になってしまいそうですね。
でも運動習慣がない男性も体脂肪率が高く
冬は暖かい部屋で過ごしている方は、要注意かもしれません。
運動習慣がない女性がいきなり運動をするのも難しいと思いますし、
急激な運動は怪我の危険性もありますのでので、
ストレッチから始めてみるのはいかがでしょうか。
ストレッチをすることで筋肉の量も増えるという研究報告もありますので
ストレッチならば運動が苦手でも筋肉の量を増やせて、
冬にやせやすい体になれるかもしれません。
運動習慣のない男性ももちろんです。
そして、暖房は少し控えめにするのが良いかもしれません。
2015年もガンバリマショウ!!!
ストレッチ専門店
e-stretch大手町
武田
スポンサードリンク
LEAVE A REPLY